カテゴリ:オーレン小屋



2025/08/24
標高2330㍍のオーレン小屋周辺から夏沢峠などの稜線直下まで、森林浴で出会いたい針葉樹が沢山自生していました。 元々このあたりも高山植物の宝庫を目当てに登ってくる方が多いところですが、その高山植物が咲く森を作り出すオオシラビソやシラビソ、トウヒ、コメツガなどの針葉樹の木々にも思いを馳せてみてください。...

自然 · 2025/08/24
オーレン小屋は標高2330㍍。 ここの外水道の水がものすごく美味しかった! 冷たくて美味しい水。最高。 (写真は宿泊棟ではなく離れの別棟) 日が落ちると外はフリースを着てちょうどよく、下界の暑さが嘘のよう。 標高2000㍍以上は別天地。 熱中症アラートが出ている地域の皆さん、エアコンなく涼しい亜高山帯以上の別天地で体を休める旅を。

自然 · 2025/08/22
【サングラス紛失】 8/20(水)〜21(木)は、八ヶ岳のオーレン小屋泊にて硫黄岳〜根石岳を歩いてきました。この山行話は別途。 その時、 昨日のお昼頃、八ヶ岳の夏沢峠にサングラスを落としました(泣)。 茶色いフレームにカラフルな肩掛けストラップが付いてます。 お心当たりの方おられましたらご一報ください🙇。

Contact

メモ: * は入力必須項目です