· 

保険更新を行いました

通常業務を行う上で大事な保険を更新しました。

 

いつも東京海上日動火災保険様にお世話になっています。

 

包括契約につき、年1回更新のタイミングがあります。

 

画像の補償内容は、当事業の企画にご参加頂いた方への内容です。わずかではありますが皆様に万が一の事があった際はこのような保障体制を整えております。

 

これらは皆様に適用する場面がないよう、名前の通り保険的にかけているだけ、にしたいものです。

 

今現在のところ、適用された事象はおこっておりません。引き続き安全第一で企画運営をしてまいります。

 

同様に、超ビジネス保険という賠償責任保険にも加入しています。こちらはお客様の持ち物等に関するもの、そして利用させて頂いた建物等に対しての補償となります。こちらもこれまで適用する事象は起こっていません。

 

上記2種類の保険加入は当事業で行い、ご参加頂く方へのサービスとして整備しております。

 

企画イベントの内容によりましては山岳地域をご案内する事があり、その際は山岳保険に加入頂く事をお勧めしています。こちらはお客様ご自身で加入をして頂くものです。

 

山岳保険も今は様々な種類が登場していますので、必要な補償内容を必要日数で加入頂くのが良いです。

例えば日帰り・2日間など、補償内容については最低限として救援者費用を付けて頂きたいです。

1日のみならば数百円で、オンラインで加入(カード決済が多いです)できるものがあります。

 

私が自分自身の公私共に加入しているのは、「レスキュー保険」です。年間4,000円でオンライン決済が可能です。救援者費用が主な補償です。雪山やピッケル・アイゼンを使用しても適用となるのが選んだ大きな点です。冬になると香浴森林浴®も雪上のフィールドに出て、スノーシューや時にアイゼンを使用します。そうなると免責になる山岳保険も多く存在しますので、その点を加味して、今後どのようなフィールドや季節が考えられるか、も焦点として頂ければと思います。

 

そして山岳保険でもう一つの観点として、「地震・噴火」での事象が対象になるかどうか、です。これも分かれるところです。

 

リラックスタイムをお過ごしになりたいというお客様が多い香浴森林浴®も、このような保険整備を経て安全第一でご案内することで皆様に安全に快適にお帰り頂く事ができています。

 

 

 

Contact

メモ: * は入力必須項目です