自然

自然 · 2025/09/03
中部山岳国立公園や八ヶ岳の標高が高い高山帯で出逢うハイマツの香りに昨今は注目していましたが、山と渓谷さんがこんな風にまとめて下さってました。分かりやすいです。 山と渓谷さんのハイマツの記事はこちら...

自然 · 2025/08/24
オーレン小屋は標高2330㍍。 ここの外水道の水がものすごく美味しかった! 冷たくて美味しい水。最高。 (写真は宿泊棟ではなく離れの別棟) 日が落ちると外はフリースを着てちょうどよく、下界の暑さが嘘のよう。 標高2000㍍以上は別天地。 熱中症アラートが出ている地域の皆さん、エアコンなく涼しい亜高山帯以上の別天地で体を休める旅を。

自然 · 2025/08/24
根石岳は、周りの硫黄岳や天狗岳よりも人気ではなさそうですが、展望よく天狗岳がドーンと見える、静かで良い山。 根石岳山荘は10年以上前に立ち寄った際はザ・昭和の山小屋って雰囲気でそれがまた落ち着いた良さがありましたが、今回行ったら内装がピカピカでびっくり。...

自然 · 2025/08/24
標高2000㍍越えは寒い 恒例になりつつある 息子との夏休み最後の 山を知る母子二人旅に行ってきました。

自然 · 2025/08/22
【サングラス紛失】 8/20(水)〜21(木)は、八ヶ岳のオーレン小屋泊にて硫黄岳〜根石岳を歩いてきました。この山行話は別途。 その時、 昨日のお昼頃、八ヶ岳の夏沢峠にサングラスを落としました(泣)。 茶色いフレームにカラフルな肩掛けストラップが付いてます。 お心当たりの方おられましたらご一報ください🙇。

自然 · 2024/08/23
2024/8/23 香り高きオオシラビソの森を抜けて、西穂山荘へ。 ここは穂高連峰の稜線、眼科には上高地、眼の前には霞沢岳・笠ヶ岳・乗鞍岳・焼岳が見渡せる場所。 #西穂山荘 #新穂高ロープウェイ #穂高連峰 #オオシラビソ #香浴森林浴®

自然 · 2024/02/11
林業関係者の方々に混ざり「新月伐採」を経験してきました。 新月伐採とは、9月から2月にかけて新月期に伐採するものです。この時期に伐った木は、腐りにくい・カビにくい・狂いにくいという特徴をもち、色つやと香りも良く、丈夫で良質な木材になるといわれているそうです。 この2本のヒノキの切り株、ものすごく濃い香りが立ち込めて凄かった!...

自然 · 2023/12/11
気温高く気持ちの良い先週末は、松本市アルプス公園でそとごはんを。 ジャケットも脱ぐあたたかさで、夫が作ったバクダンおにぎりが美味しかったです✨(笑)



さらに表示する

Contact

メモ: * は入力必須項目です